潤人会会員規約
潤人会会員規約
第1条(趣旨)
1. 潤人会(以下「当会」という。)は、中谷潤人を多方面からサポートすることを目的に、ここに「潤人会」を設立するものとする。
第2条(事業)
1. 後援会の事業は次のとおりとする。
(1) 会員の募集活動
(2) 中谷兄弟への激励・報奨活動
(3) 中谷兄弟への宣伝・広報活動
(4) ボランティア活動
(5) その他後援会の目的の達成に必要な事業
第3条
第4条(目的)
1.
2. 当会は、上記記載の当会の趣旨と事業に賛同し活動するもとする。この規約(以下、「本規約」という)は、当会について、第2条に定める会員(以下、「会員」という)と当会の間の各種条件を定めたものとする。
第5条(定義)
1. 当会への入会申し込みをして、当会より入会を認められた法人、個人の方を意味する。
第6条(入会)
1. 会員については、会員規約をご承諾の上、当会所定の方法により入会申し込み及び当会が審査を受けた上で、当会所定の入会金を支払い、入会を承諾した者に対し正式な会員とする。
2. 会員は、入会申込の時点で、本規約の内容に拘束されることに同意しているものとみなすものとする。
第7条(会員たる地位の譲渡等の禁止)
1. 会員は、会員としての地位を、いかなる第三者に対しても譲渡、使用承諾、又は担保に供する等の行為はしてはならない。
第8条(会員資格の終了)
1. 会員の会員資格は、次の理由のいずれかに該当する場合、終了するものとする。
(1) 当会の会員証を返却し所定の手続きを行い、当会を退会した場合
(2) 特典の不正利用、本規約又はその手続きへの違反、虚偽の通知、もしくはその他、当会との信頼関係を著しく損なう行為等を行ったことにより、当会の会員資格を取り消した場合
(3) 会員が死亡した場合
2. 本条第1項(2)号所定の事由に基づき会員資格の取消を受けた場合には、当会への以後の参加を認めないものとする。
3. 会員資格及びこれに基づいて会員に付与されるあらゆる特典は、会員の一身専属のものとし、相続されないものとします。
第9条(個人情報の利用目的)
1. 当会は、会員の個人情報を、以下の目的で取得し、利用するものとします。
(1) 会員向けのチケットなどの販売
(2) 会員向けサービスの案内、提供、管理
(3) 上記(1)~(2)に付帯・関連する全ての業務
(4) 各種イベント、キャンペーンの案内及び各種情報の提供
(5) 問い合わせ、依頼等への対応
(6) その他、役員会の判断にて必要に応じて
2. 当会は会員等が入会の申込みに必要な事項の記載を希望しない場合、または本規約に定める個人情報の取扱いについて承諾できない場合は、入会を断ることや、退会の手続きをとることがあるものとする。
第10条(業務の委託)
1. 当会は、当会に関する業務の一部を委託し、業務委託先に対して必要な範囲で個人情報の提供することがあるものとする。
第11条(個人情報保護法に基づいた対応について)
1. 会員の保有個人データについて、会員自身より所定の方法にて、個人情報保護法により本人に認められている、開示、訂正、削除、追加、又は利用停止、消去のご請求を頂いた場合は、請求者が会員本人であることを確認させていただいた上で、合理的な期間及び範囲で対応する。なお、開示等には所定の手数料が必要となるものとする。
第12条(個人情報の変更届出の必要性)
1. 会員の登録した個人情報に変更が生じた場合には、本規約所定の当会問い合わせ先に届出を行う必要があるものとする。
2. 会員への必要事項の連絡及び書類等の送付を会員の住所宛に行う場合には、全て、会員があらかじめ当会に登録した住所に対して行い、当該住所の変更があったにもかかわらず、前項所定の届出が行われなかったために、会員に不利益が生じても、当会は一切の責任を負わないものとする。
第13条(会員の個人情報の取り扱い)
1. 本規約に定めるほか、会員の個人情報の取り扱いについては、会員の個人情報(「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号)が定義する「個人情報」をいい、以下「個人情報」といいます。)の重要性を認識し、その保護の徹底をはかり、会員からの信頼を得るために、個人情報に関する法律等を遵守し、情報セキュリティ技術の向上と管理体制の強化を努めるものとする。
2. 当会は、会員に意見により良いサービス等を提供するために、アンケート、問い合わせなどに際して、必要な範囲で会員の個人情報を提供いただくことがあり、提供いただく場合には、できる限り当該個人情報の利用目的を特定した上で、当該利用目的を会員に通知、公表、もしくは明示(以下、「明示等」といいます。)し、会員から個人情報をご提供いただく際に明示等した目的と相当の関連性を有する範囲を超えて、会員の個人情報を利用する必要が生じた場合には、事前に会員にその目的を連絡する。新たな目的に同意いただけない場合には、会員自身の判断により、かかる利用を拒否することができるものとする。
3. 会員の個人情報を管理する際は、管理責任者を置き、適切かつ厳重な管理を行うとともに、外部への不正流出、紛失、破壊、改ざんを防止するために、厳重なセキュリティ対策を実施する。当会は、個人情報に係るデータベース等へのアクセス権を有するものを限定し、当会においても不正な利用がなされないように厳重に管理する。当会は、会員により良いサービス等を提供するため、個人情報の取り扱いを外部に委託することがあり、この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先(以下「業務委託先」といいます。)を選定し、委託契約などにおいて、個人情報の管理、秘密保持、再提供の禁止等、会員の個人情報の漏洩等なきよう必要な事項を取り決めるとともに、適切な管理を実施させ、その管理状況を監督するものとする。
4. 個人情報の開示は、会員自身の同意なしに、会員の個人情報を業務委託先以外の第三者に開示することはないものとする。ただし、下記の項目に該当する場合および法令等で認められる場合は、会員のご承諾なく、個人情報の開示・提供を行うことがあるものとする。
(1) 会員が当会に、不利益を及ぼす行為をしたことが判明したために裁判所、警察その他関係諸機関、および利害関係人などに通知する場合。
(2) 法令により開示を求められた場合、又は裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合。
5. 個人情報の訂正、削除について及び問合せ先は、会員から自らの個人情報の内容が事実ではないという理由によって訂正、追加または削除の要請を受けたときは、遅滞なくその調査を行い、訂正、追加または削除を必要とする事由があるときは、遅滞なく訂正、追加または削除を行うものとする。ただし、削除の要請を受けて会員の個人情報を削除した場合は、当会からの情報提供等のサービスを提供できないものとする。
6. 未成年(20歳未満)の入会にあたって未成年(20歳未満)の方は、個人情報を提供する際、両親か保護者の方の承認が必要となり、保護者の方に「ご利用規約」の同意を得るものとする。
7. 改訂について当会では、より良い個人情報保護を実現するために、また、法令、政省令、およびその他の規範の制改定に伴い、個人情報を改訂することがあり、個人情報を改訂した場合、階位に通達するものとする。
第14条(有効期限)
1. 会員資格の有効期限は、第5条の規定により入会を認められた時点から当該年の12月31日までとし、退会申込みがない場合は自動延長とする。
第15条(自己責任の原則)
1. 会員は、本サービス等の利用に関して一切の責任を負うものとし、当会に対して何等の迷惑または損害を与えないものとします。
2. 本サービス等の利用に関連して、会員が第三者に対して損害を与えた場合、または会員と第三者の間で紛争を生じた場合、当該会員は、自己の責任と費用でこれを解決するものとし、当会は一切の責任を負わないものとする。
3. 会員は、他者の行為に対する要望、疑問もしくはクレームがある場合は当該他者に対し、直接その旨を通知するものとし、その結果については、自己責任と費用をもって処理解決するものとする。
4. 当会は、当会及びサービス等の利用に発生した会員の損害一切に対し、いかなる責任をも負わないものとし、一切の損害賠償義務から免れるものとする。
5. 当会以外の第三者が、当会に関連して会員に対して提供するサービス等の利用に関して会員が損害を受けた場合、当会はいかなる責任をも負わないものとし、一切の損害賠償義務から免れるものとする。
第16条(営業活動の禁止)
1. 会員は、当会及び当会より提供をうけるサービス等を利用して、営利を目的とした行為、その準備を目的とした行為及び宗教活動をおこなってはならないものとする。
第17条(その他の禁止事項)
1. 会員は、次の行為を行わないものとします。
(1) 当会または第三者の著作権、商標権等の知的所有権を侵害する行為、またはそのおそれがある行為
(2) 第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為又はそのおそれがある行為
(3) 第三者になりすまして当会に入会する行為
(4) 他の会員になりすましてサービス等を利用する行為
(5) 階位番号を第三者に貸与、譲渡、担保設定する行為
(6) 当会または第三者を誹謗中傷する行為
(7) 当会または第三者に不利益を与える行為またはそのおそれがある行為
(8) 当会の運営を妨げるような行為
(9) 前各号の他、本規約、法令又は公序良俗に違反する行為、著しくはそれらのおそれがある行為
(10) 前各号の行為を第三者に行わせる行為
第18条(会費等)
1. 会員にかかる当会の会費は、会員の種別に応じて別途定めるものとし、会費以外の利用料金の支払いを要する有料サービス等を行う場合、当会は、別途その利用料金を定めて会員に対して明示するものとする。
2. 会員は前項に定める会員等を当会の定める方法により支払うものとする。
3. 当会は、理由の如何を問わず一旦納入された年会費を会員に対して返却しないものとする。
4. 第1項の会費等の支払いに必要な振込み手数料その他の費用は、会員の負担とする。
第19条(当会の終了)
1. 当会は役員会の承認を得て当会を終了することができるものとする。別途定める場合を除き、当会終了時において、年会費その他の払い戻し義務、保障義務等を負うものではないものとする。
2. 当会を終了する場合、会員に告知するものとする。
3. 第1項の場合、当会及びサービス等の利用により会員又は第三者が被った損害等に関し、一切の責任及び損害賠償義務を負わないものとする。
第20条(特定会員へのサービス等)
1. 当会への参加条件の違いにより、サービス等を、特定の会員にのみ提供する場合があるものとする。
第21条(ダイレクトメール送付等の権利)]
1. 当会は会員に対し、ダイレクトメール、メールでのキャンペーン資料、及びその他の宣伝用資料を送る権利を有し、会員は、当会への申し出によりこれらの送付を停止することができるものとする。
第22条(準拠法)
1. 本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとする。
第23条(専属的合意管轄裁判所)
1. 当会及び会員は、当会と会員との間で本規約、当会及びサービス等の利用に関して訴訟の必要が生じた場合、当会の近くの管轄裁判所とすることに合意するものとします。
第24条(問合わせ先)
1. 本規約についての問合せ、また本規約に基づく通知は、次の宛先とする。
住所: 三重県員弁郡東員町笹尾東1丁目11-12
附則
本規約は、2014年1月1日から施行する。